スクリプト

自動スケール適用後に拡大率を一括変更できるスクリプト「[batch]@scaleAnimator.jsx」

[概要]

既に「[auto]scaleAnimator.jsx」を適用したレイヤーにある「拡大率」エフェクトを一括で変更できるスクリプト。

[使い方]

  1. 適用したいレイヤーを全て選択する
  2. スクリプトを適用する
  3. 開いたプロンプトに拡大率を入力しOK

[解説]

function zoomBatch(){    
    var selItmAll = app.project.activeItem.selectedLayers;
    var zoomNum = prompt("拡大率を変更", 100);
    for(i=0;i<selItmAll.length;i++){
        var target=selItmAll[i].property("エフェクト")("拡大率");
            if( (target != null)&&(zoomNum != null) ){
                target(1).setValue(zoomNum);
            }
    }//for selItmAll.length
}//function

app.beginUndoGroup("[batch]@scaleAnimator");
    zoomBatch();
app.endUndoGroup();

全体的にアニメーションをゆっくりにしたい、速くしたい場合に活用できます。

BGMのテンポによっても合うアニメーション速度が変わるため、一度「[auto]scaleAnimator.jsx」を適用しただけの状態で再生確認し、レイヤーの選択解除をせず本スクリプトを実行すれば、連続しないレイヤーを選択している場合の再選択を端折れます。

全選択レイヤーのエフェクト名”拡大率”を検索して変更します。これらのエフェクトの名前を変えていると変更できません。
逆に同名のエフェクトがあれば値を置き換えてしてしまうので注意してください。

ダウンロード

レイヤーを自動で拡大・縮小させるスクリプト[auto]scaleAnimator.jsx前のページ

自動スケール適用後に拡大か縮小か切り替えられるスクリプト「[tgl]@scaleAnimator.jsx」次のページ

ピックアップ記事

  1. YouTubeで一時停止中のコントローラーを非表示にするブックマークレット
  2. なぜ?After Effectsのレイヤーをエクスプレッションで効率化
  3. フリーランスの開業届提出は開業freeeでとにかく簡単に
  4. なぜ?After Effectsの操作を「スクリプト」で効率化

関連記事

  1. スクリプト

    AEでも前方選択するスクリプト「selectForword.jsx」

    PremiereにはあるのにAfter Effectsにない標準ツー…

  2. スクリプト

    フェードイン・アウトを自動化するスクリプト「[auto]fIn_fOut.jsx」

    レイヤーのインポイントからのフェードインと、アウトポイントまでのフェー…

  3. スクリプト

    これ以上ヌルレイヤーを増やしたくない人へのスクリプト「smartNuller.jsx」

    平面レイヤーフォルダに並ぶ複数のヌルレイヤーが気になる方へのスクリプト…

  4. スクリプト

    レイヤーを自動で拡大・縮小させるスクリプト[auto]scaleAnimator.jsx

    選択レイヤーのインポイントからアウトポイントにかけて、指定した%サイズ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA