スクリプト

自動スケール適用後に拡大率を一括変更できるスクリプト「[batch]@scaleAnimator.jsx」

[概要]

既に「[auto]scaleAnimator.jsx」を適用したレイヤーにある「拡大率」エフェクトを一括で変更できるスクリプト。

[使い方]

  1. 適用したいレイヤーを全て選択する
  2. スクリプトを適用する
  3. 開いたプロンプトに拡大率を入力しOK

[解説]

var sel = app.project.activeItem.selectedLayers;

function f_batch_scaleAnimator(){
    var tx=[];
    var zoomNum = prompt("拡大率を変更", 100);
    for(i=0;i<sel.length;i++){
        if(sel[i].property("ADBE Effect Parade")("拡大率")==null){
            tx.push(sel[i].name+" - 拡大率エフェクト");
        }else{
            if(sel[i].property("ADBE Effect Parade")("拡大率") != null){
                sel[i].property("ADBE Effect Parade")("拡大率")(1).setValue(zoomNum);
            }
        }
    }//for sel.length

    if(tx.length!=0){
        alert(tx.join("\r")+"\rがありません","下記レイヤーはスキップされました");
    }
}//function

app.beginUndoGroup("[batch]@scaleAnimator");
    f_batch_scaleAnimator();
app.endUndoGroup();

全体的にアニメーションをゆっくりにしたい、速くしたい場合に活用できます。

BGMのテンポによっても合うアニメーション速度が変わるため、一度「[auto]scaleAnimator.jsx」を適用しただけの状態で再生確認し、レイヤーの選択解除をせず本スクリプトを実行すれば、連続しないレイヤーを選択している場合の再選択を端折れます。

全選択レイヤーのエフェクト名”拡大率”を検索して変更します。これらのエフェクトの名前を変えていると変更できません。
逆に同名のエフェクトがあれば値を置き換えてしてしまうので注意してください。

ダウンロード

レイヤーを自動で拡大・縮小させるスクリプト[auto]scaleAnimator.jsx前のページ

自動スケール適用後に拡大か縮小か切り替えられるスクリプト「[tgl]@scaleAnimator.jsx」次のページ

ピックアップ記事

  1. フリーランスの開業届提出は開業freeeでとにかく簡単に
  2. amazonのスポンサー商品(広告)を非表示にするブックマークレット「amazO…
  3. YouTubeで一時停止中のコントローラーを非表示にするブックマークレット
  4. なぜ?After Effectsの操作を「スクリプト」で効率化
  5. なぜ?After Effectsのレイヤーをエクスプレッションで効率化

関連記事

  1. スクリプト

    1コンポでアニメーションパターンを管理するスクリプト「tRemapPlayer@Selector.j…

    1コンポにまとめたアニメーションパターンの何番目を再生するかキーフレー…

  2. スクリプト

    選択レイヤー名末尾の数値を#で始まるエフェクトに適用する補助スクリプト「numSliderSette…

    複数の整列させるレイヤーの管理を効率化するエクスプレッション連動スライ…

  3. スクリプト

    現在時間のレイヤーを選択するスクリプト「selectCurrent.jsx」

    「AEでも前方選択するスクリプト「selectForword.jsx」…

  4. スクリプト

    レイヤー名かフッテージ名末尾の数値を足し引きするスクリプト「numAddSubRenamer.jsx…

    開いたプロンプトに数値を入力すると、全選択オブジェクトの元の名前末尾の…

  5. スクリプト

    フェードイン・アウトを自動化するスクリプト「[auto]fIn_fOut.jsx」

    レイヤーのインポイントからのフェードインと、アウトポイントまでのフェー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA