スクリプト

セット済みの音量フェード時間を調整するスクリプト「[batch]@volfIn_fOut.jsx」

[概要]

既に[auto]volfIn_fOut.jsxで追加された自動フェード用のスライダー制御を一括で修正するスクリプト。

[使い方]

  1. 適用したいオーディオレイヤーを全て選択し、スクリプトを実行します。
  2. 音量フェードイン秒数を入力します。
  3. 音量フェードアウト秒数を入力します。

[オプション]

  • キャンセルを押した値はセットされません。
  • 音量フェードインのみ調整したい場合は音量フェードインで秒数入力後OKを押し、音量フェードアウト入力プロンプトはキャンセルを押して下さい。
  • 音量フェードアウトのみ調整したい場合は音量フェードイン入力をキャンセルし、音量フェードアウト秒数を入力します。

[解説]

function fIfOBatch(){    
    var selItmAll = app.project.activeItem.selectedLayers;
    var fInTime = prompt("音量fInの時間を変更", 1);
    var fOutTime = prompt("音量fOutの時間を変更", 1);
    
    for(i=0;i<selItmAll.length;i++){
        target=selItmAll[i].property("エフェクト")("VolfIn");
            if( (target != null)&&(fInTime != null) ){
                target(1).setValue(fInTime);
            }
        target=selItmAll[i].property("エフェクト")("VolfOut");
            if( (target != null)&&(fOutTime != null) ){
                target(1).setValue(fOutTime);
            }
    }//for selItmAll.length
}//function

app.beginUndoGroup("[batch]@VolfIn_fOut");
fIfOBatch();
app.endUndoGroup();

全選択レイヤーのエフェクト名”VolfIn”,”VolfOut”を検索して変更します。
これらのエフェクトの名前を変えていると変更できません。
逆に同じ名前のエフェクトがあれば値を変更してしまうので注意してください。

ダウンロード

オーディオのフェードイン・アウトを自動化するスクリプト「[auto]volfIn_fOut.jsx」前のページ

アイソメトリックビューを簡易的に実現するスクリプト「isometricCamera.jsx」次のページ

ピックアップ記事

  1. amazonのスポンサー商品(広告)を非表示にするブックマークレット「amazO…
  2. フリーランスの開業届提出は開業freeeでとにかく簡単に
  3. なぜ?After Effectsの操作を「スクリプト」で効率化
  4. YouTubeで一時停止中のコントローラーを非表示にするブックマークレット
  5. なぜ?After Effectsのレイヤーをエクスプレッションで効率化

関連記事

  1. スクリプト

    これ以上ヌルレイヤーを増やしたくない人へのスクリプト「smartNuller.jsx」

    平面レイヤーフォルダに並ぶ複数のヌルレイヤーが気になる方へのスクリプト…

  2. スクリプト

    ウィグルを簡単に適用するスクリプト「posWigglr.jsx」

    位置へのウィグルエクスプレッション適用時に、スライダーを噛ませることで…

  3. スクリプト

    After Effectsのスクリプトの書き方

    After Effectsのスクリプトを作るのに必要なものを紹介します…

  4. スクリプト

    レイヤーを自動で拡大・縮小させるスクリプト[auto]scaleAnimator.jsx

    選択レイヤーのインポイントからアウトポイントにかけて、指定した%サイズ…

  5. スクリプト

    なぜ?After Effectsの操作を「スクリプト」で効率化

    出来る範囲はマウスやキーボードで編集者が直接できる操作に限られますが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA