「スクリプト」タグがついた記事の一覧です。
After Effectsのスクリプトの書き方から順を追って説明していることもあり、古い記事順で目次として表示するためのタグトップページです。
関数までの11記事が基本編です。
Adobeソフトの操作をJavaScriptでプログラム化できる「スクリプト」を使って、操作の自動化、効率化を行い、編集時間の削減を目指します。
目次

01.なぜ?After Effectsの操作を「スクリプト」で効率化

02.メッセージアプリ風の画面出力スクリプト「faceLine.jsx」

03.After Effectsのスクリプトの書き方

04.2つのレイヤー間に他レイヤーを整列するスクリプト「pos2LayersAlign.jsx」

05.JavaScriptの「コメント」の書き方

06.「変数」でJavaScriptを効率化

07.ウィグルを簡単に適用するスクリプト「posWigglr_V2.jsx」

08.「if文」でJavaScriptにハマる

09.JavaScriptでの特殊文字の指定方法

10.JavaScriptのループ処理「for文」

11.「関数」でJavaScriptを自在に操る

12.選択レイヤーサイズのマスクをシェイプで描くスクリプト「addShapeMask@rect.jsx」

13.選択順にレーザー線で繋ぐスクリプト「fakePlexus.jsx」

14.Aeでも前方選択するスクリプト「selectForward.jsx」

15.現在時間のレイヤーを選択するスクリプト「selectCurrent.jsx」

16.フェードイン・アウトを自動化するスクリプト「[auto]fIn_fOut.jsx」

17.セット済みのフェード時間を調整するスクリプト「[batch]@fIn_fOut.jsx」

18.オーディオのフェードイン・アウトを自動化するスクリプト「[auto]volfIn_fOut.jsx」

19.セット済みの音量フェード時間を調整するスクリプト「[batch]@volfIn_fOut.jsx」

20.アイソメトリックビューを簡易的に実現するスクリプト「isometricCamera.jsx」

21.パスに沿ってレイヤーを均等配置するスクリプト「posPathAlign.jsx」

22.レイヤーを自動で拡大・縮小させるスクリプト[auto]scaleAnimator.jsx

23.自動スケール適用後に拡大率を一括変更できるスクリプト「[batch]@scaleAnimator.jsx」

24.自動スケール適用後に拡大か縮小か切り替えられるスクリプト「[tgl]@scaleAnimator.jsx」

25.グリッド状に均等配置するスクリプト「posGridAlign.jsx」

26.これ以上ヌルレイヤーを増やしたくない人へのスクリプト「smartNuller.jsx」

27.After Effectsスクリプトでのフォント関連設定は2段階の手間が必要

28.使用フォント一覧をテキストファイル出力するスクリプト「exportFontName.jsx」

29.使用エフェクト一覧をテキストファイル出力するスクリプト「exportFxName.jsx」

30.aep内全フッテージのファイルパス一覧をテキストファイル出力するスクリプト「exportFootagePath.jsx」

31.リンク切れフッテージのファイルパス一覧をテキストファイル出力するスクリプト「exportDeadLinkPath.jsx」

32.裏面を非表示にするスクリプト「hideBackface.jsx」

33.文章を分解してテキストレイヤーにするスクリプト「textLayerImporter.jsx」

34.選択レイヤーのソーステキストを編集するスクリプト「textLayerEditor.jsx」

35.LINE画面.aep【専用爆速スクリプト付テンプレート】

36.ゲーム制作テクニックで遊ぶAfter Effects

37.JSON形式データをスクリプトでaeに反映するアイディア【置換テキストを表計算で管理】1

38.JSON形式データをスクリプトでaeに反映するアイディア【置換テキストを表計算で管理】2

39.ソーステキストをスプレッドシートで一括管理するスクリプト+aep「aepSyncer@TSV.jsx」

40.ショットリスト.aep【Aeで撮影資料を制作するアイディア】

41.選択レイヤー名末尾の数値を#で始まるエフェクトに適用する補助スクリプト「numSliderSetter(#).jsx」

42.タイムリマップでレイヤー管理するスクリプト(フリーズフレーム)「tRemapSelectorSetter@freeze.jsx」

43.タイムリマップでレイヤー管理するスクリプト(2フレーム以上)「tRemapSelectorSetter@time.jsx」

44.tRemapSelectorSetterした2つのリマップ番号を入れ替えるスクリプト「numSliderSwapper(#).jsx」

45.選択した2つのレイヤーソースを入れ替えるスクリプト「swapSource.jsx」

46.ワンクリックでループするタイムリマップを仕込むスクリプト「tRemapLooper.jsx」

47.マーカーでリズムを刻むスクリプト「keyframePlayer@Marker.jsx」

48.全選択レイヤーのデュレーションを一致させるスクリプト「durationMatcher.jsx」

49.放射状に配置するスクリプト「posCircleAlign.jsx」

50.レイヤー名かフッテージ名末尾の数値を足し引きするスクリプト「numAddSubRenamer.jsx」

51.レイヤー名かフッテージ名末尾に連番を振るスクリプト「sequentialNumRenamer.jsx」

52.ランダムに配置するスクリプト「posUn-Align.jsx」

53.1コンポでアニメーションパターンを管理するスクリプト「tRemapPlayer@Selector.jsx」
